プロダクション

プロダクションに所属するメリットはあるのかという話をしようと思ったのだが、慄きPはモバマス仲間と2人だけの弱小どころじゃないレベルのプロダクションに所属しているので、正直どの話もあまり説得力がないのは予めご了承くだされ。

上:白枠のところにプロダクション名が入る。


[モバマスやる上でプロダクション所属は大事?]

結論からいくと所属していればお得なことは色々とあるけれど、してなかったところでモバマスの進行に問題があるわけではない程度。
プロダクションマッチフェスティバル(以下PMF)などのイベントの時には、自分の力だけで戦わなきゃいけなくなってしまうので、自分のレベルが低いうちは大手プロダクションに入れてもらって、自分一人でも戦えるようになった頃に独立するというのもアリだと思います。


[メリットとは?]

個人的に一番のメリットは社員同士の「贈り物・トレード」が出来るという点ですね。
ずっとモバマスをやっていると「ああああ、何で俺のところに来るかなぁ!アイツのとこに出てたら、アイツ泣いて喜んだのに!」というようなアイドルがガチャで出ることもままあります。
そういう時に、その相手にプレゼント出来るというのは大変ありがたいこと。

上:その辺の見知らぬPのプロフィール画面。プロダクションメンバーではもちろんない。ここにも「トレード」「贈り物」の項目はある。
下:しかし押してもエラーになる。

同じプロダクションのメンバー同士でしかできないことなのでこれだけでも大きなメリットと言えます。
しかも人間の不思議な心理として、トレードに出てるものでスタドリ50本だと「何か高いな」と感じますが、友達から「お前、この子好きだったろ?SR出たからやるわ」とくれたお礼に「スタドリ60本くらいでいいッスか!」と渡すのはちっとも高く感じないのですよね。

<プロダクションの代表になることで得るメリット>
1:社員の採用と解雇する権利(解雇って)
2:PMFでメンバーを招集できる。
3:PMFでテンションチャージすることが出来る
4:プロダクション内施設(注1)の増築に関する決定権
<副代表になることで得るメリット>
上記2と3。
<所属するだけで出来るメリット>
1:他の社員と贈り物やトレードが行える。
2:新入社員勧誘成功で振り分けポイントが2貰える。(注1:マニーを貯めてサウナなどの施設を増築することができる。アイドルがバトル参戦時に、施設ボーナスとして発揮値UP。マニーは代表から社員まで全員で増資出来る。もちろん代表が1人で全部出しても問題はない)

[デメリットは]

モバマス内にいくつも存在しているプロダクションの雰囲気は実に様々で、PMFなどのイベントにゆるゆる皆で参加するところもあれば、そもそもイベントに参加するかどうかも各自自由というところもありますし、逆に時間を合わせて集合しプロダクションメンバー全員で参加するというようなところもあります。
レベルが低い時はイベント参加に積極的なプロダクションに所属するのもアリだと思います。そういう所は所属人数も多いのでPMFなどを有利に進めやすいです。
ただ、ある程度自分だけでも戦えるようになる頃には、あなたの中でのモバマス熱が少し落ち着いてきている可能性もあります。
飽きたとかではなく、初期の頃と違ってスタミナにも余裕がありますし、必要な時に必要なだけでプレイすることが出来る数値を手に入れると、そこまで必死にレベル上げなどする必要もなくなりますから、1日の空き時間にたまにやればいいぐらいにいずれはなります。もちろん「全アイドル制覇するまではモバマスをやり続けるぜ!」など大きな目標(?)でもあれば別でしょうけれど。
こうなってくると「次のイベントは●日の21時から!21時スタートに間に合わない人は連絡ください」など「部活か!」って勢いでやっているプロダクションにい続けるのは辛くなってくる可能性もありますね。
それ以外にも交流すること前提で話が進むプロダクションもあります。「新入社員は●●というところに挨拶必須!副代表以上は挨拶に対するレス必須」というところを見かけた時には何だかゾッとさえしました。軍隊か。
なので、こういうところはデメリットと言えるかもしれませんね。
もちろん「同じゲームやってる友達たくさん欲しい!モバマス仲間が増えるの大歓迎!」と思っているタイプの方には、むしろ迎合したいメリットでもあると思いますし、一概にデメリットとは言えませんね。