イベント概要

現在、モバマスでは下記のイベントのどれかが常時行われている。
その種類がとても多い上に名称が似ていて、さらに常時更新されているのでややこしい…。

イベントを通じてptを獲得していき、獲得ptで全プロデューサーのランキングを決める。
ランキングの順位に応じて報酬が決まるほか、10000位などキリ番の報酬も上位と似たものになっている。

・各種イベント概要
・イベント報酬


[各種イベント概要]

プロダクションマッチフェスティバル
略称は「フェス」や、頭文字をとった「PMF」。
1グループ内の8プロダクションで獲得ptを競い合う、いわゆる戦争チーム対抗戦である。
イベント専用のお仕事がなく、相手プロダクションに所属しているプロデューサーとのLIVEバトルをひたすら続ける。
バトルをしてから10分間にバトルを行うことでコンボがたまっていき、獲得勝利ptが上昇していく。

派生したフェスSは通常よりも期間が短い。
2014年7月から通常のフェスとフェスSが交互に行われている。

○○公演 △△△ LIVEツアーカーニバル (旧称:アイドルLIVEツアー)
(例:第12回 御伽公演 ふれあい狼と小さな赤ずきんちゃん)
2014年4月からタイトルが現在のものに変更され、内容もストーリー形式になった。
略称は、旧称を引き継いだ「ツアー」。
イベントお仕事の進行は、基本的なお仕事とあまり変わらない。
進めている途中でユニットがLIVEバトルを仕掛けてくるが、保留してお仕事だけを進めることも出来る。

アイドル3人1組のユニット数パターンに対して、プレイヤーはフロント10人+バック10人で計20人のユニットを組んで挑む。
イベントLIVEバトルの際には、「攻コスト」は消費せず、イベント専用のコスト「LP」を消費してバトルを行う。
その回復は、60分で自然に全回復、あるいはトレード不可の専用アイテム「LPドリンク」が必要になる。

バトルに勝利することで、イベントptとメダルを獲得できる。
メダルは、50枚で1回できるメダルチャンスで使用し、マニー、友情pt、トレーナー、SRアイドルなどの景品を獲得できる。

また、数時間毎に変わるラウンドが設けられている。
このラウンド内で、マッチングされた他ユーザーと獲得イベントptを競い、順位点を得る方式が採られている。
この順位点方式は、他のイベントでも採用されている。

ドリームLIVEフェスティバル
略称は「ドリフェス」、「ドリフ」。
「ツアー」のシステムがベースになっている。
ツアーと違う点は、プロダクションと関係がないプロデューサー同士がチーム編成される。
そして、2つのチームが1つのグループとなって、アイドルユニットとLIVEバトルをするという点が異なる。
ドリームの由来は、敵対するアイドルユニットに二次創作などで有名になった非公式なものや、本家の765プロのアイドルが出てくるためか。

アイドルLIVEロワイヤル
略称は「アイロワ」、「ロワ」。
イベントお仕事をこなしていると、ロワイヤルLIVEとゲストLIVEが発生する。
ロワイヤルは、通常LIVEバトルの10人版
ゲストは、「ツアー」と同じようにアイドルユニットとのLIVEバトルになる。
それぞれのLIVEでは、20分に1つ分回復する専用コストの「BP」を消費する。
ラウンド毎にログインボーナスとして、ラウンド専用のBPドリンク1/5が無料で20個手に入る。

プロダクション対抗トークバトルショー
略称は、トークバトルショーの頭文字をとった「TBS」。
第二の戦争チーム対抗戦である。
システムは、ドリフにフェスを足したようなものである。
ラウンド毎に、1グループ4プロダクションでポイントを争い、勝ち点と順位点を獲得する。
同じくログインボーナスとして、ラウンド専用のTPキャンディー1/6が手に入る。
4人のアイドルが応援として登場し、その4人がその回の報酬となっている。

アイドルチャレンジ
略称は「アイチャレ」。
上位の報酬となるアイドルが中心となり、3人のアイドルがテーマに沿ってレッスンを行いながら、新たな一面を開拓するといった展開。(アイドルのLvを上げる通常のレッスンとは異なる。)
これまでのイベントに無い点は、10人組のユニットを「属性別」に揃えることでイベントを有利に進めることができるという点。

イベントお仕事を進めていくと、チャレンジレッスンが発生する。
サポートに入るユニットを選択して、専用コストのCPを消費してレッスンを行う。
スコアが一定基準値に達せばクリアとなり、ポイントを獲得できる。
ログインボーナスのラウンド専用CP回復アイテムはある。


[イベント報酬]

開催されているイベント期間中に、条件を満たすことで入手することが出来るアイドル。
それぞれ区別しやすいように、ユーザー間で以下のように呼ばれている。

上位報酬
イベントの主役となったアイドルで、個人の獲得ptランキングで上位入賞することによって入手できるSR。
最終個人ランキングの200位以内に入賞することで2枚、201位から2000位で1枚入手することが出来るほか、キリ番で入手することも出来る。
そのステータスは、プラチナガチャの高コストSRと同等である。(2015年5月現在では、コスト21相当)
提供された次のイベントで、「攻守が2倍になる」などのように特殊なパワーで性能が上がる。

レア枠
イベントに出てくるアイドルで、普通にイベントを進めていれば入手できるR。
Rなのでステータスは低く、特技もそこまで強くはない。
提供されるイベント期間中は、特殊なパワーで性能が上がる。

メダルSR
同じくイベントに出てくるアイドルで、メダルチャンスを回して運が良ければ入手できるSR。
メダルチャンス以外にも、順位点やSレアボールなどの入手手段はある。
それなりにコストが高いため、上位報酬には劣るもののステータスは高めである。(2015年5月現在では、コスト18相当)
提供されるイベント期間中とその次のイベントは、特殊なパワーで性能が上がる。

完走報酬
イベントを進めてお仕事をクリアすることで、入手できるSR。
コストもステータスも低めだが、SRなのでユーザーによっては心強い。(2015年5月現在では、コスト14相当)
提供されるイベント期間中は、特殊なパワーで性能が上がる。